
BIKEFIT講習会の再開につきまして (2022年9月27日更新)
新型コロナウィルスの新規感染者数の減少が確認されたので、秋の講習会を開催します。
世界標準のプロのバイクフィッティングの知識と技術を是非学んでください。
2022年 10月 BIKEFIT 福岡県久留米市開催
2022年 11月 BIKEFIT 愛知県名古屋市開催
バイクフィッティングに対して投資する必要を理解しましょう
世界的にスポーツバイクの販売形式も変化していると言われて久しいと思います。
スポーツバイクショップは販売と修理といったハード面に注力する方向性から、正しいバイクフィッティングやツアーイベント/アクティビティなどソフト面の充実性が、顧客満足度を上げることが、ショップ運営の鍵となってきております。
世界的にも大手バイクブランドが牽引する形のバイクフィッティング技法など、様々な質の高い科学的データを基にした定格化した理論が既に存在し、お客様への質の高いサービスが提供されるようになってきました。
ここ日本でもまったく例外ではなくなっております。
さてショップ運営におけるバイクフィッティングのメリットをいくつか挙げてみました。
・人間工学的理論による基本的な知識習得とお客様への的確なアドバイスができるようになる。
・バイクショップサービスの革新(地域一番店を目指す)
・オンライン通販競合の排除(まったく競合しない)
・デジタル時代における情報量とサイクリストがポジションに求める高い期待とプロショップへの信頼
・付加収入
-サービスに対する実益
-フィッティングによる部品購入(実益)
-次の自転車/フレーム販売の実益、評判による更なる顧客獲得 etc.
※講習会申込みフォームはページ下方にあります。
サンメリットの伏見(国際バイクフィッティング協会IBFI会員)によるアメリカ・BIKE FIT SYSTEMS社公認バイクフィッティング講習会を、バイクショップ様、トレーナーを対象に開催しております。
スポーツバイクの人気が高まるにつれ、販売店として納品時のお客様へ正しいポジション合わせがしっかりできるか否かは、販売店の信頼度・顧客満足度に大きく影響します。
海外、とりわけフィッティング理論が体系化して理解しやすくカリキュラムが組まれたアメリカのフィッティング理論は、北米のみならず世界の標準的な知識として認知されております。
ここでいう「世界標準」とは現在イギリスに本部を置くIBFI(International Bike Fitting Institute):国際バイクフィッティング協会においても、推奨されるバイクフィッティング技法の一つとして登録されています。
国内初となるプロ向けのフィッティング講座として、弊社の伏見が2010年より定期的に開催してきました。伏見はかつてアメリカ・RETULの初期メンバーであり、講師としても活動しました。 RETUL米国の公式サイト(英語) BIKEFITはStatic Fit(静的フィット)の代表格、RETULはDynamic Fit(動的フィット)の代表格として両方の価値を理解しております。その他の国際的なバイクフィッティング資格の数々を所有しております。
当講習会では、主にロードバイク、トライアスロンバイクを取り扱うサイクルショップ様向けに、お客様へ自信を持って大切なスポーツバイクを納品して頂く上で必要な知識と技術を身に着けて頂きます。またバイクフィッティングをサービスとして位置付けてて頂くことで、集客はもとより、お客様との繋がりを強固なものにすることができ、収益化も期待できます。
プロトレーナーの方にとっても、体系化された世界共通の正しいバイクフィッティング技法を習得して頂き、資格を持った上でサービスをメニューに加えて頂くことが、お客様からの信頼を得ることに繋がり副収入が期待できます。現に多くのメディアで活躍される著名なプロトレーナー達の知識の礎として講習会を受講して頂いてます。
BIKEFITにはレベル1と2のカリキュラムが用意され、国内ではのべ350名以上の方に受講して頂いております。
過去の講習会については
2018年前期まで(アメブロ)
2018年後期から(BIKEFIT.jp)
をご覧ください。それぞれリンクページに移動します。
また、ショップ様単位での出張講習会や、マーケティングに合った講習会も受け付けております。お気軽にお問合せ下さい。TEL:045-881-8110
Level1(ベーシック):ロードバイク編 ペダルと足のコンタクトポイントについて重点的に基本を取得します。「真っすぐにペダルを踏む」についてレーザー機器、角度計(ゴニオメーター)とBIKEFITブランドのクリートウェッジやシムを用いてフィッティング方法を学びます。
2日間コース
Level2(アドバンス): TTバイク・身体アセスメント編 Level1の知識と基に、骨盤の動き、各関節可動域の詳しい評価方法を学びます。バイクポジションの重心とトライアスロンのエアロポジションについてのフィッティング方法を学びます。
2日間コース
※ショップ様単位での出張講習会や、マーケティングに合った講習会も受け付けております。お気軽にお問合せ下さい。TEL:045-881-8110
——————————————————————
★☆2022年秋スケジュール☆★
10月:九州地区
開催場所:Endurance lab.(エンデュランスラボ)
(開催決定)
【開催日程】
■BIKEFIT Level 1 ロードバイク編
令和4年 10月25、26日(2日間)
■BIKEFIT Level 2 TTバイク・身体アセスメント編
令和4年 10月27、28日(2日間)
注)Level1の受講経験者が対象です。Level1の知識が必要なため、Level2のみの受講はできません。
【講習時間】
・いずれも10:00~18:00
【募集人数】 ※各回とも最低人数(2名)に至らない場合はキャンセルとなります。
各回とも先着順とします。保留中などはトラブルの原因となりますので行っておりません。
・Level 1:2~10名 残り枠7名(10月9日現在)
・Level 2 : 2~8名 残り枠5名(9月20日現在)
■受講対象:サイクルショップ、サイクルショップ開業予定者、トレーナー、メーカー、指導者
過去に受講された方の再受講も歓迎です ※一般の方の受講は受け付けておりません。
●フィッティングバイク使用による講習会です。参加者はロードバイクジャージ上下(半袖)、ロードバイクシューズ(クリート付)をご持参ください。バイクを持参する必要はありませ ん。
※終了後、米国BIKEFIT Level1 公認受講証(Certificate)をお渡しします。また bikefit.jpサイトの公認ショップリストへの登録。
再受講、Level2まで受講された方は無期限登録
過去のBIKEFIT講習会参加者でまだ再受講されていない方は是非ご参加ください。ショップ単位(3名以上)での参加であれば出張講習も可能です。お気軽にご連絡下さい。
講習会について持ち物など詳しい内容は、お申し込み受付け後、当社より個別にご連絡差し上げます。
開催場所:Endurance lab.(エンデュランスラボ)
〒830−0038
福岡県久留米市 西町281−2
TEL 090−2851−5100
【講師】
伏見 真希門 International Bike Fitting Institute(IBFI 国際バイクフィッティング協会)
アメリカ・BIKEFIT社公認インストラクター
【お申込み方法】
申込フォーム
11月:名古屋地区
開催場所:Ride Oasis
(開催決定)
【開催日程】
■BIKEFIT Level 1 ロードバイク編
令和4年 11月15、16日(2日間)
■BIKEFIT Level 2 TTバイク・身体アセスメント編
令和4年 11月17、18日(2日間)
注)Level 2は過去にLevel1の受講経験者が対象です。Level1の知識が必要なため、Level2のみの受講はできません。
【講習時間】
・いずれも10:00~18:00
【募集人数】 ※Leve1 1は最低人数(2名)に至らない場合はキャンセルとなります。
各回とも先着順とします。保留中などはトラブルの原因となりますので行っておりません。
・Level 1:2~10名 残り枠8名(10月8日現在)
・Level 2:1~8名 残り枠7名(10月8日現在)
■受講対象:サイクルショップ、サイクルショップ開業予定者、トレーナー、メーカー、指導者
過去に受講された方の再受講も歓迎です ※一般の方の受講は受け付けておりません。
●フィッティングバイク使用による講習会です。参加者はロードバイクジャージ上下(半袖)、ロードバイクシューズ(クリート付)をご持参ください。バイクを持参する必要はありませ ん。
※終了後、米国BIKEFIT Level1 公認受講証(Certificate)をお渡しします。また bikefit.jpサイトの公認ショップリストへの登録。
再受講、Level2まで受講された方は無期限登録
過去のBIKEFIT講習会参加者でまだ再受講されていない方は是非ご参加ください。ショップ単位(3名以上)での参加であれば出張講習も可能です。お気軽にご連絡下さい。
講習会について持ち物など詳しい内容は、お申し込み受付け後、当社より個別にご連絡差し上げます。
開催場所:Ride Oasis ショールーム
〒 4 6 0 – 0 0 0 8
愛知県名古屋市中区栄3丁目23-17
TEL 0 5 2 – 2 1 2 – 8 8 3 8
【受講料金】
開催決定後にメールでご連絡差し上げますので当日までにお振込頂きます。
・Level 1 : 70,000円(税込) 昼食、テキスト&受講証代が含まれます。
・Level 2 : 80,000円(税込) 昼食、テキスト&受講証代が含まれます。
※上記は1名あたりの料金です。今回Level1&2連続での受講可能です。その際は受講料金は総額より10,000円割引となります。
【申込締め切りとキャンセルについて】
・各回とも開催日1週間前までに定員に至らない場合はその回はキャンセルとなり、当方よりメールにてご連絡差し上げます。
【その他】
・出張講習会も受け付けております。伏見までご連絡下さい。
【お申込み方法】
申込フォーム